日本では、がんは2人に1人が罹り、3人に1人が死亡する病気と言われています。がんができる部位により、罹りやすくなる年齢が違ったり、女性特有・男性特有のがんなど、違いがあります。一般的にはがんは高齢になるほどリスクが高くなる病気ですが、女性の卵巣がんや子宮頸がんなどのように30代と若い人の方が罹りやすいがんもあります。卵巣がんや子宮頸がんが若い人に多いのは、性行為の回数が若い時期ほど多いからです。
高齢になるほど性行為の回数も減るので、リスクが減少していきます。それらがんに対しての予防として行われているのが、がん検診です。部位別に検査が可能で、より精密に調べるために脳ドック・胃ドック・肺ドック・レディースドックなどをオプションで追加することもできます。がん検診は基本的には20歳以上が検査可能になる年齢ですが、子どもにがん検診の大切さを教えておくことは大切です。
実際、教育の一環としてがん教育が行われている所もあります。「がんは怖い病気」というイメージが強いですが、それだけではなく、がんに対する正しい知識を身につけさせ、予防や治療に結びつけるのが狙いです。ただ、学校の中にはカリキュラムの都合上がん教育を十分に実施できない所もありますから、自宅でがんという病気について教えておくと効果的です。大人にとってもがんの勉強になりますし、子どもにがん検診の大切さを伝えることも出来ます。
親子で取り組んでみると効果が高いでしょう。